【脱・正月太り】年末年始に入った食欲スイッチをリセットする方法

年末年始の暴飲暴食
まだ止められない方へ

あけましておめでとうございます!
ちょっぴりお正月気分が抜けないまめこです。

皆さんは年末年始が終わっても
「何か食べたい…」
「いつもの量じゃ満足できない…」
と悶々としていませんか?

今回は、年末年始に入ってしまった「暴飲暴食スイッチ」をリセットさせる食事のポイントをご紹介します。

暴飲暴食をリセットさせる
食事のポイント

その1
糖質はグッと控える

暴飲暴食になる原因のひとつは「糖質の摂り過ぎ」。

糖質たっぷりの食事で血糖値の急上昇・急降下が起きた結果、「何か食べたい…」と以前より強い食欲が湧いて、多くの糖質を求めるようになってしまいます。

それが1〜2回で済むのならいいのですが、年末年始は会食や宴会が続きがち。
暴飲暴食スイッチが入りやすく、戻しにくい時期なのです。

だからこそ、年末年始も過ぎ去った今がチャンス。
糖質控えめな食事で血糖値の乱高下を抑え、本来の食欲に落ち着かせる必要があるのです。

目安として1食あたり糖質20〜30g程度、1日糖質100g程度になるよう意識してみてください。

その2
たんぱく質をたっぷり摂る

ただ糖質を抜くだけでは、今度は栄養不足で食欲が暴走してしまいます。
糖質を抜く代わりに、しっかり補っておきたいのが「たんぱく質」です。

・食欲抑制ホルモンが増える
・消化に時間がかかるので腹持ちが良い
・血糖値の上昇が穏やかになる

といった嬉しい作用があるだけでなく、代謝に関わる筋肉や、肌、髪、さらには酵素やホルモンまで、身体のあらゆる原料になっている重要な栄養素です。
食欲はもちろん、健康・美容のためにもしっかり摂っておきましょう。

まめこ的には、しっかりたんぱく質を取るとお菓子やどか食い欲求がスッと落ち着く感じがします。

その3
食物繊維もしっかり摂る

たんぱく質をしっかり摂るなら、ぜひ一緒に摂って欲しいのが「食物繊維」

・糖質や脂質の吸収を抑える
・血糖値の上昇が穏やかになる

といった嬉しい作用はもちろんですが、もう一つ重要なのが

・便のカサを増やしたり、腸の動きを促す

という毎日のスッキリサポート。
たんぱく質が多い食事をすると便秘になってしまうという方も多いので、ぜひ併せて摂るようにしてください。

暴飲暴食リセットに
1日1食「九州まーめん」。

上記のポイントを全て抑えた食事にピッタリなのが「九州まーめん」です。

1玉あたり
●糖質 約5g
●たんぱく質 約15g
●食物繊維 約6g
の大豆100%麺です。

和洋中どんな味付けにもあうので、パスタ・そば・ラーメンなどいつもの麺料理感覚で使いやすく、食生活に取り入れやすいのもポイントです。

暴飲暴食スイッチをリセットする食習慣づくり。
まずは1日1食まーめんから始めてみてはいかがでしょうか?

たっぷりのたんぱく質と食物繊維が身体中に行き渡った頃には、暴れる食欲もリセットされていることでしょう…!

\ 糖質制限を美味しく、簡単に /
大豆100%麺 九州まーめんを試してみてください!

九州まーめん