【酒飲みダイエッター必見】太りにくいお酒の飲み方4つのポイント
居酒屋では「焼酎のお茶割」を頼みがちなスタッフまめこです。
春になると歓送迎会やお花見など、何かと宴会も増えていきますよね。
そこで今回は「ダイエット中の飲酒4つのポイント」をご紹介します。
ダイエット中の飲酒
4つのポイント
(1)お酒は糖質が少ないものを選ぶ
糖質が少ないお酒の代表例は
●蒸留酒(ウイスキー・焼酎・ジンなど)
●辛口ワイン
など。
しかしこれらのお酒を使っていても、コークハイやサングリアといったジュースで割る飲み方をしてしまうと、たっぷり糖質を摂ってしまうので元も子もありません。
無糖の炭酸割・ロック・お湯割など、お酒本来の味や香りを楽しめる飲み方を選びましょう。
ちなみにまめこイチオシはお茶割(緑茶・ウーロン茶・ジャスミン茶)。
飲みやすくて食事にあうのでオススメです。
(2)お酒以外の糖質を極力摂らない
おつまみはもちろん、シメなんてもっての他。
ビール1杯より、ラーメン1杯の糖質の方がはるかに多いことをお忘れなく。
おつまみやシメは低糖質・高タンパクなものを選ぶようにしましょう。
例えばおつまみを、まーめんで作ってみたり…
シメのラーメンだって、まーめんにしてみたり…
▶︎【youtube】ダイエット中のパパに罪悪感ゼロラーメンつくってみた
こうするだけでも、糖質をグッと抑えられますよ!
ぜひまーめんも活用してみてください。
(3)ビタミンやミネラルを摂る
お酒を飲むとアルコール代謝のために、ビタミンB1・亜鉛・カリウムといったミネラルなどの栄養素が使われます。
特にビタミンB1は、糖質の代謝に使われる栄養素でもあります。
しかし体内にアルコールがあるうちはそちらの代謝に優先的に使われてしまうので、分解されなかった糖質が余分なエネルギーとして残ってしまいやすくなります。
またアルコールの分解を助けるという意味では、二日酔い対策としても大切なポイントです。
(4)頻度を増やさない
何よりもこれが一番大切!
日頃食生活に気をつけているのであれば、たとえ1日飲みすぎたとしても、翌日以降で調整ができますからあまり気に病むことはありません。
しかしどれだけ節制していても、そもそもの飲む頻度が多ければ元も子もないのでご注意を。
今日何杯飲んだかより、今月何回飲んだかを意識するようにしましょう。
ダイエット中でも
お酒とうまく付き合える
罪悪感や不安を持ちながら飲むのでは、折角のお酒の味も半減してしまいます。
楽しむ時は楽しんで、翌日からまたしっかりコントロールする。
このメリハリが大切です。
歓送迎会やお花見など宴会も増えていくこれからのシーズン。
ポイントを抑えて、心置きなくお酒を楽しみましょう!